【オンライン家庭教師】子どものやる気が上がる!子どものやる気を引き出す支援方法①【ご褒美】
こんにちは! 株式会社xEDU代表の高司です。
株式会社xEDUでは
KIPPO Academy
発達障がい・不登校のお子様に対する教育支援サービス
KIPPO Academy ENGLISH
バイリンガル教師と英語を学べる英語学習教室
を運営しております。
さて、今日のテーマは子どものやる気を引き出す支援方法です。
子どもたちのやる気を引き出すこと、これはとても重要なことです。なぜなら、学び手の主体は子どもたちだからです。
では、子どもたちのやる気を引き出すためにどんな支援方法ができるでしょうか?
今回は1つの例をご紹介します、
「ご褒美をかならず与える」ということです。
これは、いたってシンプルです。例えば、子どもたちが好きではない「勉強」があります。
その勉強をがんばったら、そのご褒美に●●を与える、それだけです。
「今日の宿題をやったら、ゲームをやっていいよ」
この会話は今やご家庭のほとんどで聞こえてきそうなフレーズではないでしょうか。
ただし、ここで気を付けたいポイントが3つあります。
1.ご褒美は、一貫性を伴わせる
1つ目は「ご褒美は、一貫性を伴わせる」ことです。
5月1日は、宿題をやったらご褒美がゲームが30分できた
5月2日は、宿題をやらなくてもご褒美のゲームが30分できた
これだと、宿題をやらなくてもご褒美のゲームが30分できることになってしまいます。
一度ルールを決めたら、そのルールに一貫性を持たせなければなりません。とはいえ、完璧にルールを運用することは非現実的です。
その場合は、「例外として」扱い、理由を具体的に明示して伝えることが大切です。
5月1日は、宿題をやったらご褒美がゲームが30分できた
5月2日は、宿題をやったらご褒美のゲームが30分できた
5月3日は、宿題をやらなくてもご褒美のゲームが30分できた。それは、お母さんの手伝いを30分したから。
のようにやれば、一貫性が崩れる心配はありません。
2.ご褒美は、すぐに与える
2つ目は、「ご褒美をすぐに与える」ということです。
A.「今日宿題やったら、そのあと30分ゲームやっていいよ」
B.「今日宿題やったら、明日ゲーム2時間やっていいよ」
大多数のお子様はAが効果的なのではないでしょうか。
Aの場合は、次の日も「今日も宿題やったら、ゲーム30分やってもいい?」という子どもからの問いがくることが想定されます。
そして、「宿題を実施する」ことの回数が増えて、宿題をやることが増えていきます。
このような小さな行動と達成が良い循環を作り出していきますので、ご褒美はすぐに与えることが大切です。
3.ご褒美の質と量を調整する
3つ目は、「ご褒美の量と質を調整する」ということです。
A. 今日の宿題2ページやったら、ゲームを5時間していいよ。
B. 今日の宿題10ページやったら、ゲームを15分していいよ。
AもBもどちらも極端な例ですが、頑張った分とご褒美のバランスが釣り合っていません。
ご褒美を設定する基準は、普段のお子様の様子をみながら適宜調整することが大切です。
今回の記事では、子どもたちのやる気を引き出すものとして「ご褒美」を取り上げました。
ご褒美は応用行動分析学の世界では「強化子」とも言われます。
KIPPO Academyでの支援では、「褒める」ことをとても重要視しています。
※「褒める」の重要性について書いた記事はこちらから
これは、私たちの支援方針の重要な指針です。
なぜなら、褒められることが子どもたちにとっての「ご褒美」であることを知っているからです。
そして、私たち支援者自身が子どもたちにとっての「ご褒美」となることを目指しています。
●●先生に会って△△したい!●●先生と一緒に△△したい!
そして私たち支援者にとっては、そのような子どもたちからの言葉こそが「ご褒美」となり、支援をもっと質の良いものへ高めるモチベーションへとつながるのです。
このようなポジティブなサイクルの作成を目標に、日々創意工夫に取り組んでいます。
このBlogでは株式会社xEDUが提供する教育サービスでの実践記録や様々な情報を発信していきます。
お問い合わせいつでも受け付けております。
遠慮なくご相談ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/07/01
-
【KIPPO Academy】障害?障碍?障がい?〜「障害」の表記についてー後半【家庭教師】
query_builder 2022/06/10 -
【KIPPO Academy】障害?障碍?障がい?〜「障害」の表記についてー前半【家庭教師】
query_builder 2022/05/28 -
【KIPPO Academy】子どもの切り替えがうまくいかないときにやってみてほしいこと - 後半【家庭教師】
query_builder 2022/05/21 -
【KIPPO Academy】子どもの切り替えがうまくいかないときにやってみてほしいこと - 前半【家庭教師】
query_builder 2022/05/06